エシカル視点でフランチャイズを展開支援するoffice unreve 低コストでFC構築、継業支援
中小のFC展開支援はお任せください
中小企業向けのフランチャイズ構築・展開支援します
topics
office unreveは御社の持っている経営資源を最適に活用できるよう、時流に沿ったFC(フランチャイズ)本部の構築・展開支援のサービスを提供しています。消費者ニーズの多様化や購買動向の変化を考えますと、今までと同じコンセプトのフランチャイズでは長期的な成長を期待することは困難であるとoffice unreveは考えています。勿論、各経営者様それぞれが痛感されていることでしょう。マーケティングにおいても、マーチャンダイジングにおいても或いはストアオペレーションにおいても、惰性を排除したalternative(代案)が要求されている時期ではないでしょうか。この時代背景からoffice unreveでは「
戦わないことが最上の戦略である
」というスローガンを掲げ、和魂継承のエシカルフランチャイズを提唱しています。
このような経営者が対象です
topics
エシカルビジネス
に興味がある。
自社のペースで
暖簾分け
をやっていきたい
チーム×個人のハイブリッドな組織
を作りたい
少人数でも運営できる本部
を目指している。
自分がプレイヤーとして動かないと事業が回らない。
マニュアル
ばかりのFCに抵抗がある。
理念
を共有したフランチャイズにしたい。
コストを抑えた
流動性の高い事業運営
を目指している。
画一化ではない
感性経営
を実現したい。
後継者不在のため
継業
(けいぎょう)
を検討している。
当事務所の独自のフランチャイズ構築支援
topics
office unreveではFC構築の際、レディメイドなパッケージ化はやっていません。いきなりFCの完成形を提供し、それに当てはめた結果、実際の事業本体と乖離してしまうことを経験しました。そこで、編集が可能になるよう、あえて余白を作りクライアント様と共に作り上げる方法をとっています。
いわゆるβ版
から、訪問ごとに現状と照らし合わせカスタマイズし、「そのお店らしさ」を理解した上で、構築に着手します。
加盟店との友好な関係を築き続けるには本部の課題発見力はもちろんのこと、信頼関係構築や個々の人間力を高める事が重要です。unreveは
フランチャイズをチェーンではなく「
リング
」と考えてますので
加盟店との協業・共創ができるFCを提案します。
フランチャイズとして事業を展開する際に大切なことは、加盟店をコントロールすることではなく共感される体質へと変化させる事です。今までのFCは「どんなノウハウ」か、「再現性はどうか」などが重要でした。しかしこれからはそれに加え「
どんな人(理念)か
」、「
どんな考えを持っているか
」が 重要になってきます。現在「モノ」から「コト」へと需要がシフトしていると言われますが、結局それは「ヒト」次第です。office unreveは理念を根幹としたFCを提案します。
大手コンサルティング会社や営業会社、展開支援会社は規模からしても経費関係上、どうしても高額になります。とはいえ、自社で1から始めるといっても思考錯誤の結果、難航・中断するリスクは避けられません。そこでoffice unreveでは
約2カ月分の人件費でFC構築を承っております
。また、成果報酬という業界初の
無料支援サービス
も行っています(条件あり)クラアント様の情熱だけでFC展開にチャレンジして頂く事が可能です。
「無料相談可能と聞いてたら後でしつこく営業をされた・・」という話はどこの業界でもよく聞く話。officeunreveは自分がされたら嫌な「しつこい営業」は行っていません。営業会社ではなく『FC構築専門』である為、営業は苦手です。そもそも何かを新しく始める際、数社から見積もりや説明を受け検討するのは当然の事。office unreveは、気軽にお断りできる事務所です。
FC加盟店であってもいち個人事業主、ベンチャースピリッツや開拓精神を持てるような体制を作ります。その為にも構築には自由度を持たせることで、主体的・能動的な本部を目指します。車に例えるなら、
パンクしない車を作るのではなく、自分達でタイヤ交換できるようになること
です。
トピックス
news
2015年3月19日更新
HPリニューアルしました
2017年3月11日更新
事務所移転について
2017年6月25日更新
新サービス「惹きつけるチラシ」の作成サービスを開始しました
このページの先頭へ
contents
トップページ
top page
代表プロフィール
profile
ご支援の流れ
fc-flow
支援プラン
report
事務所概要
information
コンテンツ
content
FAQ
faq
お問い合わせ
contact
FC展開支援
ご支援の流れ
fc-flow
お問い合わせ
contact
代表ブログ
blog